事前登録から当日までの流れ

参加申込の流れ

事前登録
(08/29 09:00~)

参加申込
(09/26 10:00~)

締切
(~10/14)

参加証郵送
(10/15~)

ハロウィン当日
(10/30 10:00)
事前登録

参加申込するために、空メールを送信して事前登録が必要となります。
事前登録期間中、事前登録「空メールを送信する」へ進み、イベント同意事項に同意の上、空メールをご送信ください。
送信したメールアドレス宛にメールを返信するので、そこに記載されている事前登録手続き用のURLから、事前登録を進めてください。
事前登録では、代表者様の名前、メールアドレス、郵便番号、郵送先を登録します。
事前登録が完了すると、登録したメールアドレス宛にログインIDとパスワードを記載したメールをお送りいたします。
ページ上部の「ログイン」にて、ログインIDとパスワードを入力していただくと、ログインできるようになります。

参加申込を行うには、感染防止対策のご協力に同意してもらう必要があります。
ログイン後に表示されるダイアログまたは事前登録内容下部にある「同意事項を確認する」より、感染防止対策へのご協力に同意をお願いします。

※尚、主催者が事前登録・参加申し込みを不適格と判断する合理的事由が認められる場合、事前登録・参加申し込み当事者の意思に関わらず、主催者により登録・参加申し込みを解除させていただく場合がございます。
参加申込
参加申込を行うには、感染防止対策のご協力に同意してもらう必要があります。
ログイン後に表示されるダイアログまたは事前登録内容下部にある「同意事項を確認する」より、感染防止対策へのご協力に同意をお願いします。


参加申込期間になったら、ログインをして参加申込から参加申込を行ってください。

参加申込の際、お子様の名前、性別、年齢を人数分(最大で5名)、フェスティバル参加のスタートチェックポイント地点、スタート時刻を登録していただきます。
参加申込が完了した時点で、今年度のハロウィンへの参加が確定します。
より多くの皆様に参加していただくため、必要な人数分のみの参加申込にご協力お願いいたします。
定員に達したチェックポイントは参加申込できなくなりますが、キャンセルが発生して空きが出ることがあります。キャンセル待ちは行っておりませんので、適宜申込状況をご確認ください。

※尚、主催者が事前登録・参加申し込みを不適格と判断する合理的事由が認められる場合、事前登録・参加申し込み当事者の意思に関わらず、主催者により登録・参加申し込みを解除させていただく場合がございます。
登録・申込内容の修正
登録・申込締切日までは、ログインしていただくと、事前登録内容と参加申込内容の一部を修正することができます。
事前登録内容のうち、代表者様の氏名、郵便番号、郵送先は事前登録から修正できます。
参加申込内容のうち、お子様の名前、性別、年齢は参加申込から修正できます。また、参加申込が完了したお子様のキャンセルも行えます。
キャンセルされた参加申込枠は開放されますので、参加できなくなった場合は早めにキャンセルしていただき、より多くの皆様に参加していただけるようにご協力お願いいたします。
参加証郵送~当日まで
参加申込が完了しているお子様へ送付する参加証の郵送期間となります。
郵送期間中は、事前登録内容や参加申込内容の編集ができなくなりますので、早めのご確認・修正をお願いいたします。
参加証郵送中の降雨について
参加証は縦に長い構造になっていて、過去、郵送したとき雨が降っていると郵便受けからはみ出した部分が濡れてしまって毀損したことがあります。郵便局の方とも相談をして防水などの対策も講じていただけるのですが、急に降り出した雨の時などは対応が難しいことがあります。
天気予報を見て郵送にかかりますが、予報で降水確率のある時は皆様におかれては、郵便ポストを気にかけていただけたらと思います。
参加証が届かない場合
「届かない!」とお問合せいただく前に、ログインしてPre-Registrationから事前登録内容をご確認いただき、郵便番号やお名前など、郵送先情報にお間違いがないかご確認ください。
例年の返送理由として多いのは、
  1. 郵便番号に誤りがある
  2. 宛名が不明
  3. 住所が不完全
の三つです。
なお、参加証が届かない場合の個別の問い合わせについては10月25日以降とし、それ以前のお問い合わせにはお答えできません。
また、事務局側で登録されている郵送先が明らかに不完全であると判断した登録内容については、ご登録のメールアドレスにご連絡差し上げた上で、参加証の郵送を留保させていただく場合があります。
留保・返送分の再送はありません。原則として無効とさせていただきます。ただし、当日までに確認のとれた内容については、当日本部にて引き渡す場合もあります。引き渡しの際は、郵送先本人であることを確認できる身分証やメールの印刷などお持ちいただくことになります。
参加証が到着してから
参加証控は、封筒に印刷されています。

  1. 封筒の開封後は参加申込での登録人数分のマップが封入されているか、枚数のご確認をお願いいたします。
  2. 例年落とし物で多いのでマップの裏面に各参加者のお名前を記入してください。
  3. 普段と違って、参加者だけに適用される一方通行や使えない踏切・道路もございます。また、全チェックポイントを一筆書きすると、大人の足で約一時間かかります。マップを確認し、どのようなルートをとるか、開催までご相談ください。
  4. マップが参加証になります。参加者健康確認署名に必要事項を記入して会場にお持ちください。お申込みのスタート地点にて、検温結果の記入を確認してスタンプを押させていただきます。
  5. 封筒下部は控えになります。当日マップ紛失などの場合、確認のため必要ですので、念のため当日お持ちください。
ハロウィン当日
当日00:00以降、ログイン後にEntryを表示してください。





「検温結果の入力」を押すと参加者の検温結果入力ができます。登録した保護者が確実に当日参加前に行ってください!





参加者人数分の検温結果を入力してください。





全員の結果入力が終わったら図のように確認コードが表示されます。


それを今度は参加証に記入します。





中面に有る「参加者健康確認署名」に





・当日確認コード
・参加者名
・検温結果
と記入し、最後に参加者・同伴者・保護者なども検温の結果など含め健康に異常無いことを確認の上代表でご署名ください。
確認コードは登録したグループ参加者で共通です。


フェスティバルではスタートチェックポイントで最初に「スタートします」と声をかけてください。
「参加者健康確認署名」を提示して確認をもらった上でお菓子をもらい、スタンプを押してスタートです。
従い登録したスタートチェックポイント以外からは始めることが出来ないのでご注意ください!

天候の状況による開催・中止の判断は当日朝7:00にWebにてお知らせいたします。

ハロウィンフェスティバル当日、マップを送付した「封筒下部の参加証控え」、お子様の人数分の「記名・検温結果記入済みのマップ(参加証)」、「お菓子を入れるための袋」をご持参の上、お越し下さい。

フェスティバル中は、感染防止対策や交通ルールを遵守の上、マナーを守ってご参加いただけますようよろしくお願いします。